スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
養生♪
さてさて 私が お勉強したのは

「重ね煮」



以前からスローフードに興味があり読んでいた本

今回 たまたま料理教室があることを知り

早速 申し込みましたが

人気の教室なので抽選

めでたく難関を突破し「当選」

参加できることになりました手

先生から色々な「養生」についてのお話があり



梅崎先生によるデモンストレーション





「重ね煮」の作り方を教わりました



調味料として使われる「塩レモン」

右が作りたて

左が半年以上経った物



その後は

みなさんと一緒に作りました〜♪



先生から教わったことは

「家族で美味しくいただく食卓が健康のもと」

「○○じゃなきゃ〜なんて考えたらダメよ」

色々な食事療法があるけれど

家にある調理器具で

どこにでもある食材で

毎日の事だから簡単にできること

私にぴったり 手



先生にサイン いただきました〜 うっとり


<ニンジンとひよこ豆のごはん>


私のリウマチも

できることなら薬を飲まずに

進行を遅らせたい

そのためのお勉強は続けていきたいな

ゆるーい感じでね





 
| 食育 | 08:15 | comments(12) | trackbacks(0) | pookmark |
腹八分に医者いらず♪
今日は 久しぶりに食育の話です

だんだん暑さも増してきて



冷たい物ばかり欲しくなります

冷たい物はのど越しもよく

食欲がないときも 食べやすいです



でも冷たい物ばかり摂りすぎると

ご飯が食べられなくなります

暑くても温かい物をしっかり食べ

体調を整える事が大切ですね


江戸時代の儒学者「貝原益軒(かいばらえきけん)」は

平均寿命が50歳程度の時代に

84歳まで生きたそうで

亡くなる一年前に書かれた書物

「養生訓」が

300年以上経過した現代で

あらためて注目されています


色々 ためになるな〜って言葉を抜粋してみました

・食べる量は腹八分目を適量とし

 過度の飲食によって「腹の中を戦場」としてはならない

・主食は穀(ご飯)であり 肉は食べても
 
 
 飯の「気」に勝つほどの量はいけない

・老人は食を少なめに

 食べ過ぎ等で体調不良のときには 

 邪気を取り除くため食事を抜くことも必要である

・怒ったあと すぐに食事をしてはならない

・ひどく疲れたときに多くを食べてはならない

・およそ食べ物は 淡泊なる物を好むがよい

・大食い 大酒のみは 必ず短命に終わる

・四季を問わず 老人から幼児まで温かいものを食べなさい

・夏こそ冷たいものに注意せよ



どうですか?

ドキッとしたり なるほど〜と思ったり

昔の人が言われた事は 間違いないですね


冷たい物を食べるときに

一緒に食べると良い お薦めの食材

それは「生姜」です

食事や飲み物にうまく使って 身体を温めましょうね



チューブかい?(笑)



甘酢かい?(笑)




 
| 食育 | 07:38 | comments(8) | trackbacks(0) | pookmark |
食べもん♪

先日 赤ラピちゃんを見に行った日



実は お勉強のために 難波に出かけたのです

難波パークス「産経学園」にて

「大阪の食べもんの話」という講座を受講してきました

講師の先生は

NHK朝ドラ「ごちそうさん」での

大阪を舞台とした場面の料理を作られていた

広里貴子さん

お若い方ですが

色々な番組の料理監修をされていて

次の朝ドラ(花子とアンの次です)の撮影にも参加されるそうですよ

(もう撮影は 始まっているそうです)


今回のお話は

食い倒れの街大阪 そんな大阪の

・食の特徴

・西と東の違い

・大阪の行事食

そして「ごちそうさん」の撮影時の苦労話など

とても ためになるお話を聞くことができました


まず「出汁の事」

かつお と こんぶ

それぞれの味の違いを確かめるために実際 飲み比べたり

こんぶ出汁の万能な様子

簡単に作れる方法



これは大豆と干したなすびを


昆布出汁で炊いたもの

なすびがお肉のような食感になります



半助豆腐(はんすけどうふ)

今回 初めて食べましたが

半助とは・・・ウナギの頭

本当なら捨てる部分を上手に使って

お豆腐と葱で炊いていただく「始末の料理」です

実際 目の前で作って下さり試食させていただきました

うなぎの出汁がよくきいて すごく美味しかったです

知らなかったのですが

この半助は 10個くらい入って¥120くらいで買えるそうです

ただし関西のみ

関東では ウナギの蒲焼きは頭を落として焼くので

半助はできないそうですよ


食い倒れの街 大阪

その大阪では「始末の料理」が特徴でした

始末の料理とは

ドラマでは よく かずえさんが 話しておられましたね

(ドラマをご覧になってない方 ごめんなさい)

初めから終わりまで食材を捨てることなく使い切る

しかも ケチではなく おいしくいただく

そんな始末の料理

他には

塩こんぶ おから ミックスジュース などがあります


大阪には 色々とゲンをかつぐ料理があったり

お祭りにまつわる料理があったり 改めて 勉強するとおもしろいです

ドラマでも「天神祭」「魚島季節のご挨拶」のシーンでは

食文化を そのまま再現したい広里さんと

一般人の大阪のイメージを大切にする監督さんとの 

意見の違いで苦労されたそうです

ドラマの市場の場面では 

細部に並べてある食材のひとつひとつにも

当時の食材をそのままに近い状態で再現されたり

見えない所にも

広里さんの こだわりがあったそうです

最終回に出た「若ゴボウ」は 実際 その日に

八尾市から持って来た物を使用されてたそうです


最近はお正月しか使われなくなった「重箱」

実は すごく便利で 常に使って欲しい道具であると話されていました

人が集まるとき 大鍋で作った料理を盛り付ける食器がわり

蓋があるので 作り置きを入れておけたり 持ち運びできたり

年に一度しか使わないなんて もったいない話ですね


いろいろ 長くなってしまいましたが 

自分の住んでいる土地の食文化を伝えていくのは 自分なんですよね

「食」を大切に3

広里さん ありがとうございました












 

| 食育 | 07:12 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
パリパリ♪

 子供にお手伝いをさせるといい

とは わかっているけど

キッチンを汚されたくないし ちゃんと教えるのが面倒だ〜

なんて事 考えますよね

今日は 簡単です

「パリパリ」



材料は これ

大きくたって 小さくたって

とにかく

パリパリやってもらいましょう

白菜でもいいんです



ありがとう〜助かったわ〜

これでおしまい

あとは いろんな使い道を考えましょう♪

お鍋?卵とじ?お好み焼き?焼きそば?

刻んでコールスロー?



スープにしてみました〜♪




| 食育 | 03:17 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
くるくる♪

 お正月気分も そろそろ 終わり

シャキッとしなければ

そんな中

食育のお話です



お手伝いがしたい お年頃

おおよそ3歳くらい

前回は「にぎにぎ」でしたね

今回は「くるくる」です



サンドイッチ用食パン

柔らかくて そのままでも食べることができますし

小さい子に 扱いやすい大きさです

お好みのジャムをペタペタ(これは 自家製りんごジャム

はみ出たって 大丈夫



巻き始めは きゅっと押さえてね

あとは

くるくるくる



ほら 出来上がり

上手〜♪

他にも バター マヨネーズ クリームチーズ 何でも OK

ハムを挟んだり 卵もいいね

おうちにある材料で

*ロールサンドは15分くらい寝かせましょう*

その間に



お次は これ



お湯を入れたら

くるくるくる〜♪

混ぜるのだって 立派なお手伝い





ロールサンドのラップを外して 2〜3等分にカットすると

出来上がり



自分で作った ごはんは美味しいね

みんなの分も くるくるしよう〜♪

  

人のために自分ができる

そんな事を増やしていくと 大きな自信に繋がります

「くるくるくる」



次回は 

「まぜまぜ」 「むきむき」

「ばりばり」 「すりすり」

そんな お話を考えています

お楽しみに〜♪












| 食育 | 08:18 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
りんご♪

 花巻より リンゴが届きました〜♪

雪が積もる前に収穫された物です



これは チビりんご

これなら一人の時に まるごと いけるね



そのまま食べたり ジャムにしたり

紅茶に入れたり ケーキにしたり 

りんごを楽しむ生活の始まり始まり

おばちゃん ありがとう



さてさて ここからは お勉強

りんご果汁は胃液の酸と赤血球の量を増やす効果があります

それに 腸の運動が異常に高いときに りんご果汁を与えると元通りになり

逆に運動が弱まっている時に与えると 再び元気を取り戻すという

つまり

下痢の時も 便秘の時も りんごはOK!

腸の調整作用がある便利な食べ物です



りんごやりんごに含まれている果糖は

ブドウ糖や砂糖に比較すると血糖値を上げる要素は少ないという事なので

糖分が気になる人には ありがたい食べ物です



ことわざに「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とあります

体調を崩しやすい寒い冬は

りんごをたくさん食べて

元気もりもり















| 食育 | 07:52 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
にぎにぎ♪

 久しぶりに食育のお勉強です♪

もうすぐ冬休みも近づいてきますし

クリスマスや年末・年始

何かと食べることで忙しくなりますね



ただでさえ忙しいのに 小さい子供に キッチンをウロウロされたら

邪魔ーーー!!

あっちへ 行ってーーー!!

DVDでも観ておいてーーー!!

そんな気持になりますが



小さい子供が 手でトントントンと何かを切るマネをしたり

卵を割りたがったり

それは大切な「お手伝いスタートのサイン」なんです

そんなとき 豆のさやむき

簡単な料理の下ごしらえを一緒にしてみましょう

人によって 様々ですが

だいたい めやすは 3歳頃

「巻く にぎる」

手先を使って おままごと感覚から始めましょう



あたたかいご飯に塩少々

残り物があったら入れてみる?



ここからは 小さなコックさんの登場

にぎにぎにぎ♪

ごはんは つぶさないように 優しく 優しく

↑ ここポイントです



できあがり

自分で作った おにぎりは おいしいよ

まずは ここから



自分で食べる物は 自分で作る

それは大きな 喜びです

そして 慣れてきたら

家族の分を♪

人に食べてもらう 喜びは 大きな自信につながります

どうですか?

子供さんや お孫さんと ご一緒に

にぎにぎにぎ♪

「上手〜! ありがとう〜! ごちそうさま〜!」




次は くるくるくる〜♪ です

お楽しみに






| 食育 | 00:37 | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |
孫は優しい♪

 孫って可愛いわよね〜

こんなに可愛い存在だとは思わなかったわ〜。

など

色々な方からお話を聞きます

そこのあなたも 

ほら 待ち受けをお孫さんの写真にしてるんじゃないですか?



さてさて 今日は 食育のお勉強です

健康を保つために 栄養バランスのよい食事をとる必要がありますが

その目安として

「まごは やさしい」

こんな言葉のたとえをご存知でしょうか?

それぞれの食材の頭文字をうたったものです



「ま」・・・豆類

食物繊維が多く 大豆は良質なタンパク質 

小豆など大豆以外の豆は糖質の供給源となります

「ご」・・・ごま

ミネラルを豊富に含んでいて 

必須アミノ酸が精神安定作用・不眠症予防などにも効果を発揮します

「は」・・・わかめ(海草類)

ミネラルを多く含み ヌルヌルした成分(アルギン酸)は

体内の余分なナトリウム・コレステロールを排出してくれます

「や」・・・野菜

緑黄色野菜 根菜など色々な種類をとりましょう

「さ」・・・魚(小魚)

カルシウムが豊富 脳を活性化し糖質異常の予防にもなるDHA・EPAもとれます

「し」・・・しいたけ(きのこ類)

ビタミン・食物繊維が豊富

動脈硬化・高血圧などに有効 ガン予防にも

「い」・・・いも類

でんぷん・食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富



家の中をゴソゴソしたら出てきました

「まご さし」だけですけど(笑)



「まごは やさしい」

覚えましたか?

このように 日本食には 

古くから培われた私達の身体に適した素晴らしい食品が多くあります

それに どれも そんなに高価では ないですよね

日々の食事に お弁当に おやつに

どんどん食べるよう 心がけてくださいね

もう一度

「まごは やさしい」

OK?







昨日 届きました〜♪





認定書など色々

わ〜い わ〜い

嬉しいな

これからも 深くお勉強を続けていきたいと思います

食べることは大事

食べることは 楽しい










| 食育 | 07:23 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
朝食♪

 今日は お勉強ですよ

さて みなさんは朝ご飯をちゃんと食べていますか?



和食派?洋食派?

私は 断然 洋食派



パン大好きですから

「え? 食べてない?」

ギリギリまで寝たいから朝食は抜き

食欲がないから食べない

作るの面倒だから なし

ダイエット中だから 果物だけ

サプリで補ってる

とにかく朝は時間がない



これこれ あかんよ〜

朝は しっかり食べないとね



そもそも朝食を抜くとどうなるのか?

「5つの負の影響」をご紹介します


1.肥満になる


2. 心臓発作になるリスクが高まる

3.  糖尿病のリスクが高まる

4. 忘れっぽくなる

5. ネガティブになる


「ひぇ〜〜〜!! 大変!!」

朝食を抜くと肥満になる確率が高くなることが判明しています

ちゃんと朝食をとるとインスリンの濃度を低く抑えられ

脂肪が体内に蓄積しにくくなります

三食の中でも 朝食の比率を高くすることが

体重減少につながります

朝食は健康だけでなく 記憶力にも影響を与えます

つまり

朝ご飯をちゃんと食べると

肥満 心臓病 糖尿病になりにくく

前向きになる

って事ですね。

キレやすい人は 朝食をとってない事が多いです

一度 キレやすい人に聞いてみて〜

「朝ご飯食べた?」

へへへ

しかし 朝の忙しい時に あれこれ作るのは大変

夕食の時のみそ汁を多めに作っておく

おにぎりを冷凍しておき チンする

パンと一緒にヨーグルトやチーズを食べる

バナナをかじる・・・。

コンビニで買うときは 意識して サンドイッチにする

飲み物は 炭酸や珈琲じゃなく 牛乳や豆乳 もしくは100%果汁にする

など

色々 工夫が必要ですね

よかったら みなさんの朝ご飯の工夫を教えて下さいね

さぁ



今日も 一日 がんばっていきましょ!!



| 食育 | 07:38 | comments(8) | trackbacks(0) | pookmark |
エコ ♪

 今日は 久しぶりに「食育」のお勉強です

お勉強をサボっていた訳ではないんですよ

実は9月の初めに

終了認定試験に合格しカリキュラムは修了しました



後は 修了証や認定証が送られてくるのを待つのみです



みなさんに勉強を手伝ってもらったお陰で

楽しく取り組めました

一人だと めんどくさ〜い

また明日にしよかな

など 甘えも出ていたでしょうね

ほんとうに ありがとうございました

ブログでは また 色々記事にしていく予定ですので

よかったら お付き合い下さいね



今日は「エコ」についてです

「食育」で「エコ」?と思われるかもしれませんが

環境問題は重要な「食育」のひとつです



まずは 身近なゴミ問題

一人一人が 環境のために 自分でできること

家庭でできること みんなでできることを考えて

実行していくことが求められています

ゴミ

「減らす」「再利用」「再資源化」

環境省では この3つの取り組みを提唱しているそうです



減らす・・・「食べ残しをしない 買いすぎない」

まず買うときに ほんとに必要か?考えないといけないですね

そして 買った物は 美味しくいただく

そのためには 好き嫌いをなくして 何でも 食べる事が大切ですね

安いから・・・ たくさん入っていてお得だから・・・

誰か食べるだろう

ストックに買っておこう

なんて事していませんか?

もう一度 よく考えてみて下さいね



再利用・・・「モノは大事に長く使う 使い捨て商品は買わない」

安いから 壊れても また買えばいいわ〜

なくなっても安かったから 諦めつくわ〜

使い捨てやから捨てて帰ろう〜

そんな事では いけませんね

安くても大切に 気に入ってるから大切に

選ぶ時にできるだけお気に入りを選ぶ事もポイントですね

使い捨てだからと ポイポイ捨ててばかりだと

ゴミが増えるばかりです

壊れたら修理して使う 別の使い方を考える

そんな事も大切な事ですね



再資源化・・・「ゴミの分別化」

リサイクルや各種 有料引き取り制度などを利用して

ゴミの再利用を考えましょう

バザーや 古本市など 自分が必要なくなったら 他の人に使ってもらう

そんな 取り組みもいいですね



無駄な物は買わない事も大切ですが

断る事も大切です

自分に必要無い物は断る

もし断れなかったら 必要な人に 譲る

難しい事ですが 少しずつ実践していきましょうね



私達ができること

・マイバック マイ箸 マイボトル持参

・水道の出しっぱなしをやめる(シャワー時・歯磨き時)

・エアコンの設定温度を変える

・冷蔵庫の詰め込みすぎに注意

・自動車の使用を控える

そんな事から 始めてみませんか?



本日のおやつ

HAKO」さんのビスケット

お疲れさまでした〜♪



| 食育 | 07:09 | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SPONSORED LINKS

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH